
IDKオリジナル連載 誰でもわかる!初歩から学ぶネットワーク入門
[第16回]GUI操作②
[2025.09.29]

著者:技術スタッフ A
ネットワーク機器スペシャリスト。ルーター、スイッチ、ファイアウォール、アクセスポイントなどの各種機器について精通しており、お客様の環境に適した丁寧な機器選定に定評がある。

記事内容としては、初めてNW機器へ設定を実施する方向けを念頭に執筆したつもりです。
作業内容(IP設定変更)よりも、準備や注意点を記憶に留めてもらえれば幸いです。
第10回までが各種ネットワーク機器の概要説明に終始していたため、少し技術色を出した記事を挟んでみようと軽い気持ちで書き始めたのですが、説明のために画像を多く使わざるを得ずにボリュームが大きくなってしまい、複数回に跨る形式になってしまいました。
今後も技術色が強めな記事を挟みつつ、しっかりと連載を続けていこうと思っています。
※コンテンツの内容に関する免責
石渡電気では、コンテンツの内容について可能な限り、専門家による監修、執筆を行っており、高品質の情報をお客様に提供するよう努力しておりますが、その内容の最新性、正確性、有用性などを保証するものではなく、本コンテンツの内容により、お客様または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
石渡電気では、コンテンツの内容について可能な限り、専門家による監修、執筆を行っており、高品質の情報をお客様に提供するよう努力しておりますが、その内容の最新性、正確性、有用性などを保証するものではなく、本コンテンツの内容により、お客様または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
本ページは、弊社技術担当がネットワークの概要から各機器の役割、また製品選定のアドバイスまでご紹介したオリジナルコラムとして執筆したものです。本コラムを読み進めていくことで、ネットワークに関する概要や技術的な情報を把握することができるものとなっております。ご参考までにご覧いただけますと幸いです。
石渡電気では、コンテンツの内容について可能な限り、専門家による監修、執筆を行っており、高品質の情報をお客様に提供するよう努力しておりますが、その内容の最新性、正確性、有用性などを保証するものではなく、本コンテンツの内容により、お客様または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
[第16回] GUI操作②
第16回 GUI操作②
前回に引き続き、今回も「GUI操作」について記載します。
前回(第15回)において、機器へのログインまでを記載しています。
今回の記事を読む前に [第15回]GUI操作① をご覧いただければ幸いです。
詳細設定画面への遷移
”SWX210-8G”ログイン後のダッシュボード画面にて、「詳細設定」ボタンをクリックします。
ダッシュボード画面
基本設定メニューへの遷移
詳細設定画面に遷移後、左側メニューから「基本設定」メニューをクリックします。
詳細設定画面
基本設定メニューへの遷移
基本設定メニュー画面に遷移後、「IPv4設定」項目の「設定」ボタンをクリックします。
基本設定メニュー画面
IPv4設定
IPv4設定の画面に遷移後、IPv4アドレスの設定値「192.168.100.240」を「192.168.100.100」に変更し、「確認」ボタンをクリックします。
基本設定メニュー画面
入力内容の確認
入力内容の確認画面に遷移します。IPv4アドレスの設定値が「192.168.100.100」となっていることを確認し、「設定の確定」ボタンをクリックします。
基本設定メニュー画面
アクセスし直し 要求画面
「設定の確定」ボタンをクリック後、ポップアップが表示されて”新しいIPアドレス”へアクセスしなおすことを要求されます。
Webブラウザの右上「×」ボタンをクリックしてWebブラウザを閉じます。
アクセスし直し 要求画面
ログイン
Webブラウザを立ち上げ直し、アドレスバーに「192.168.100.100」を入力して「Enterキー」を押下します。
ログイン画面
”SWX2210-8G”ログイン画面が表示された段階でIPアドレスの設定変更作業は完了となります。
※”SWX2210-8G”はGUIで設定した内容は自動的に保存されます。CLIでの設定時のような「保存作業」はありません。
ただし、GUIでの設定においても「保存作業」を必要とするメーカーも存在するため、必ずマニュアルを確認して下さい。