
IDKオリジナル連載 誰でもわかる!初歩から学ぶネットワーク入門
[第11回]Tera Term(テラターム)
[2025.03.24]

著者:技術スタッフ A
ネットワーク機器スペシャリスト。ルーター、スイッチ、ファイアウォール、アクセスポイントなどの各種機器について精通しており、お客様の環境に適した丁寧な機器選定に定評がある。

しかし「TeraTerm(または他のターミナルエミュレータ)」はネットワーク機器を設定する上で、なくてはならないソフトウェアです。
私がシステムエンジニアとして働き始めた当時、担当するシステムではサーバOSがLinux、Unixを主体としているシステムだったため、サーバの設定にも「TeraTerm」を使用していました。
そのおかげもありCUIに慣れ親しんだ経験が、現在でもコマンドによる設定作業を苦手としていない理由かなと思っています。(シェルスクリプトを組んだり、バッチファイルを作ってタスク登録したりするのは今でも好きです。)
次回はTeraTermを利用した「CUI操作」を題材にした記事を考えています。
※コンテンツの内容に関する免責
石渡電気では、コンテンツの内容について可能な限り、専門家による監修、執筆を行っており、高品質の情報をお客様に提供するよう努力しておりますが、その内容の最新性、正確性、有用性などを保証するものではなく、本コンテンツの内容により、お客様または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
石渡電気では、コンテンツの内容について可能な限り、専門家による監修、執筆を行っており、高品質の情報をお客様に提供するよう努力しておりますが、その内容の最新性、正確性、有用性などを保証するものではなく、本コンテンツの内容により、お客様または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
本ページは、弊社技術担当がネットワークの概要から各機器の役割、また製品選定のアドバイスまでご紹介したオリジナルコラムとして執筆したものです。本コラムを読み進めていくことで、ネットワークに関する概要や技術的な情報を把握することができるものとなっております。ご参考までにご覧いただけますと幸いです。
石渡電気では、コンテンツの内容について可能な限り、専門家による監修、執筆を行っており、高品質の情報をお客様に提供するよう努力しておりますが、その内容の最新性、正確性、有用性などを保証するものではなく、本コンテンツの内容により、お客様または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
「誰でもわかる!初歩から学ぶネットワーク入門」コラム一覧
[第11回] Tera Term(テラターム)
第11回 Tera Term(テラターム)
Tera Term アイコン
今回は、ネットワーク機器へ設定を実施するために使用するソフトウェア「Tera Term」に焦点を当てようと思います。
「Tera Term」は"ターミナルエミュレータ"と呼ばれるWindows対応のフリーソフトです。
TeraTerm Projectのホームページからダウンロードすることが可能です。
>> https://teratermproject.github.io/
TeraTermは『telnet』『SSH』などの通信プロトコルを通じて、サーバやネットワーク機器にアクセスが可能なソフトウェアであり、機器に対してコマンドラインの操作を行う際に用いられます。
LANケーブルを用いて”IPアドレス”、”通信プロトコル”を指定して接続するTCP/IP接続の形式だけでなく、シリアルケーブルを用いて対象機器と直接繋ぐシリアル接続も対応しています。
対象機器のIPアドレス変更を行う場合や、対象機器の再起動を含む作業の場合、TCP/IP接続では通信が途切れて接続が終了してしまうのでシリアル接続を使う方が望ましいです。
Tera Term起動
接続方式選択画面
「TeraTermで接続する」という場合、「CUI(Character User Interface)での操作」を行うことを意味しています。
デフォルト設定では「GUI(Graphical User Interface)での操作」を許可していない機器も多く存在します。
このため初期設定だけ”CUI”で実施し、”GUI”での操作が出来るように設定を行ったのち、詳細な設定はすべてGUIで行うというエンジニアも増えているそうです。
■ CUI(Character User Interface)
機器の設定・操作を文字入力のみで行う操作方式
■ GUI(Graphical User Interface)
画面に表示されているアイコンやボタンなどをマウスやタッチパネルでクリックやタップし操作する方式
直感的に操作が可能と言われている
< 注意 >
機器によっては”CUI”でしか設定できない項目を持つ機器も存在します。
「”GUI”で設定できる項目 ≠ 全設定項目」という可能性を考慮してください。
参考:コマンドプロンプト
Windowsに標準でインストールされているコマンドプロンプトも"ターミナルエミュレータ"として使用できます。
しかし、操作ログを出力する機能が備わっていないため、「TeraTerm」などの"ターミナルエミュレータ"を利用することをオススメします。
コマンドプロンプト:telnet接続