
IDKオリジナル連載 誰でもわかる!初歩から学ぶネットワーク入門
[第2回]LANとWAN
[2024.03.12]

著者:技術スタッフ A
ネットワーク機器スペシャリスト。ルーター、スイッチ、ファイアウォール、アクセスポイントなどの各種機器について精通しており、お客様の環境に適した丁寧な機器選定に定評がある。
ネットワーク機器スペシャリスト。ルーター、スイッチ、ファイアウォール、アクセスポイントなどの各種機器について精通しており、お客様の環境に適した丁寧な機器選定に定評がある。
IDKオリジナル連載 誰でもわかる!初歩から学ぶネットワーク入門
[2024.03.12]
本ページは、弊社技術担当がネットワークの概要から各機器の役割、また製品選定のアドバイスまでご紹介したオリジナルコラムとして執筆したものです。本コラムを読み進めていくことで、ネットワークに関する概要や技術的な情報を把握することができるものとなっております。ご参考までにご覧いただけますと幸いです。
石渡電気では、コンテンツの内容について可能な限り、専門家による監修、執筆を行っており、高品質の情報をお客様に提供するよう努力しておりますが、その内容の最新性、正確性、有用性などを保証するものではなく、本コンテンツの内容により、お客様または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。
「誰でもわかる!初歩から学ぶネットワーク入門」コラム一覧
[第2回] LANとWAN
第2回 LANとWAN
■LANとWAN の違い
“遠く離れたエリアと繋がったネットワーク”という観点から、インターネットもWANの一種と言えます。
(ただしセキュリティの観点からWANと明確に区別する場合もあります。)
■ルーターの役割
ルーター(YAMAHA RTX830)
具体的なネットワーク機器の一例として、YAMAHA RTX830といったルーターが挙げられます。これは、社内のネットワーク環境がインターネットへ接続するために使用され、WANポートとLANポートが明確に記されています。
一部のネットワーク環境では、ルーターの代わりにUTM(統合脅威管理)やファイアウォールがルーターの役割を担うこともあります。このようにして、LANとWANを効果的かつ安全に接続し、ネットワーク通信を確立する役割がネットワーク機器に与えられています。
今後もイメージしやすいように実機画像を盛り込んだ記事にしていこうと考えています。
ルーターの説明については別の回で改めて記事にする予定です。(まだ内容については1行も考えていませんが。。。)
その他ご相談はこちら
石渡電気では、コンテンツの内容について可能な限り、専門家による監修、執筆を行っており、高品質の情報をお客様に提供するよう努力しておりますが、その内容の最新性、正確性、有用性などを保証するものではなく、本コンテンツの内容により、お客様または第三者が被った損害について、一切の責任を負いません。