![]() |
「ネットワークカメラ」とそのシステムや周辺機器等の技術、各機器の種類や取り扱いについて、分かりやすく解説する石渡電気オリジナルコラムです。 このコラムの連載では、ネットワークカメラの基本構造から画質技術、種類、レコーダーの基本構造や種類、システム構築や導入事例などを分かりやすく解説・紹介することで、ネットワークカメラシステム全体の基本知識が身に付けられるコンテンツです。 重要な専門用語には下線が引いてあり、マウスオーバーするとポップアップで用語解説が表示されます。 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
ネットワークカメラコラム一覧&資料無料ダウンロード
[第3回コラム]PDF版資料 無料ダウンロード
本コラムページのA4版資料が無料でダウンロードできます。
非会員の方はこちらのページから必要な項目を入力し、「資料をダウンロードする」をクリックしてください。
ご入力頂くメールアドレス宛にダウンロードURLをお送りします。
※nextIDK会員様は、現在のページ内でログインをして頂くと簡単にダウンロードできます。
(右側メニューのID・パスワード入力欄からログインしてください)
ぜひ、本資料を社内共有にもご利用下さい。
ネットワークカメラの光学技術

ネットワークカメラの光学仕様
カタログなどで記述されている光学仕様には主に下記のものがあります。焦点距離
レンズのピントを被写体に合わせた状態での、レンズからイメージセンサーまでの距離です。焦点距離は一般的にmm単位で表されます。 ズームレンズの場合は、XX-YY mmというように焦点距離の両端の数字で表します。

画角
撮影される範囲を角度(水平・垂直)で表しています。 ネットワークカメラの場合には、180度を超えて360度(全方位)を撮影できるモデルも多数あります。
F値

1.レンズのF値 2.イメージセンサーの感度 3.映像エンジンの性能
上記3要素の掛け合わせで決まります。 (LEDなどの赤外線照明を内蔵したカメラでは、暗所撮影性能がさらに向上します)
照度の単位 ルクス(lx)について
*最低被写体照度の性能は、ルクス(lx)表示により感度として記述されますが、これは上述のように『レンズ』・『イメージセンサー』・『映像エンジン』を掛け合わせた総合的な性能として、各メーカー独自に算出されます。
照度の例
-
- ・強い日差し 100,000 lx
- ・オフィス内 500~700 lx
- ・薄暗い部屋 100 lx
- ・屋外駐車場* 5~20 lx
-
- ・1m離れたろうそくの光 1 lx
- ・満月の夜 0.3 lx
- ・三日月の月明かり 0.01 lx
- ・星明り 0.001 lx

ネットワークカメラ レンズの最新技術(収差を克服しクリアな映像を撮影するために)
レンズ性能のひとつとして”収差“があります。これはカタログ上では仕様に記述されない性能になりますが、ネットワークカメラの撮影画質を左右する重要な要素のひとつです。収差の原因
光は物質を透過するとき、色(波長)ごとの屈折率が異なるという性質をもっています。この色(波長)ごとの屈折率の違いを分散といいます。例えば、プリズムを通過した光が虹色のスペクトルに分離されるのはそのためで、カメラのレンズでも同じ現象が生じます。(引用元:Canonホームページより)
収差の種類(もっと詳しく)
収差には「光の波長分散」がもたらす「色収差」と、球面レンズのようにレンズ形状に起因する「形状の収差(ザイデル収差)」があります。 「色収差」は光の色(波長)ごとに屈折率が異なることで生じるため、色のにじみ(軸上色収差)や色ずれ(倍率色収差)として現れます。また、「形状の収差」はひとつの色(波長)ごとに様々な種類の収差として発生し、ボケや滲み、歪などの画質悪化要因になります。 ネットワークカメラの撮影画質においては「歪曲収差」性能が重要です。「歪曲収差」性能が良くないレンズでは、本来は水平・垂直である被写体の周辺部が、膨らんだ樽型や(樽型ひずみ)、凹んだ糸巻き型(糸巻き歪)になって撮影され、映像の正確な確認を妨げてしまいます。(引用元:Canonホームページより)
(引用元:Canonホームページより)
最新技術2 レンズコーティング
レンズ表面に特殊な薄膜をコーティングし特定の色(波長)の取り込みをコントロールします。 レンズの内部反射や、紫外線や赤外線など不要な外部光を削減することで、光透過率の改善を図り、ゴーストやフレア除去を実現し、被写体をクリアに撮影するための技術です。

レンズマウント規格

AXIS Q1659
※EF85mm F1.2L II USM装着時
日中・夜間の自動撮影モード(デイモード・ナイトモード)

池上通信機製 IPD-BL300

キヤノン製 VB-H761LVE
(ズームに合わせたLEDを搭載)
※イラストはイメージです。
参考情報:明るさの単位・早分かり

ネットワークカメラ基礎講座(第3回)の A4レポートがダウンロードできます。

次ページ→ [第4回]ネットワークカメラの高画質技術
IDKオリジナル連載 分かる!ネットワークカメラ基礎講座 [第1回] ネットワークカメラの基礎知識 [第2回] ネットワークカメラの種類・形状とその特長 [第3回] ネットワークカメラの光学技術 [第4回] ネットワークカメラの高画質技術 [第5回] ネットワークカメラのネットワーク・システム技術 [番外編] ネットワークカメラの簡単な選びかた [番外編2]拡大する「監視カメラ市場」ニーズ&トレンド調査 [番外編3]AIカメラってなんだ!?AIネットワークカメラとAIアプリケーション深堀り調査ご新規でのお取引ご希望のお客様も、お気軽に石渡電気にお問合せください。