
クラウド型Web会議・テレビ会議サービス TeleOffice
商品名 | クラウド型Web会議・テレビ会議サービス TeleOffice |
---|---|
商品コード | ns900225 |
メーカー | シャープ |
TeleOfficeとは(資料共有・書き込み機能に特長があります)
TeleOfficeは、映像や音声はもちろん、資料やホワイトボードを「場所を選ばず」「リアルタイムに」共有できるクラウド型Web会議・テレビ会議サービスです。
Windows、iOS(iPhone、iPad)、Androidに対応。パソコンだけでなくタブレットやスマートフォンでの会議参加も可能です。単なるテレビ会議にとどまらず、ビジネス用途に対応できる、強力な資料共有機能をもっており、会議中の発表者による資料のページ切替えや書き込みなどの操作の結果は、参加者全員にリアルタイムに共有されます。
遠隔地を結んだ会議でも全員が同じページ、同じ画面を見ることができ、資料への書き込みは自動的に保存されます。また、細かい文字の資料や高精細な図面を拡大しても線がにじむことがありません。
TeleOfficeの特長
自分のデスクでも外出先でも
専用の会議室は不要です。オフィスのデスクでも、外出先でも、必要な時に、必要な場所で、必要な相手と、Web会議ができます。
パソコンだけでなくタブレットでもスマートフォンでも
TeleOfficeはiOSおよびAndroidのタブレット・スマートフォンに対応しています。外出先や出張先でも、タブレットやスマートフォンがあれば、急な会議や打合せに参加することができます。会議や打合せのために、わざわざ会社に戻る必要はありません。
スムーズで美しい資料共有
TeleOfficeでは、資料ファイルをクラウドにアップロードすることで、参加者と共有することができます。
共有された資料は、ペンによるアノテーション(書き込み)や、最大400%までの拡大を行うことができ、その結果は参加者全員の画面にリアルタイムに反映します。
共有できる資料ファイルは、PowerPoint, Excel, Word, PDFなどのドキュメントだけでなく、jpegなどの画像や、mp4などの動画形式にも対応しています(最大100MB)。
会議の結果も全員で共有
TeleOfficeでは資料だけでなく会議中の書き込みも、全てクラウドで管理されます。
参加した会議の資料を後からパソコンでダウンロードしたり、過去の資料を外出中のタブレットから参照することもできます。
H264方式のクリアな高画質映像
インターネットに接続できる環境であれば、パソコンだけでなく、タブレットやスマートフォンからでもビデオ会議に参加することが出来ます。
コーデックはH264/SVC方式を採用しており、ネットワークの状況に応じた最適なフレームレート、画像品質が自動的に選択されます。
参加者の映像は最大8名まで表示可能ですが、ビデオ会議への接続人数についてはシステム的な制限はありません(ネットワークの状況に依存します)。
直感的で簡単な操作
アイコン主体の直感的な画面構成で、パソコン操作が苦手な方も抵抗なくご利用頂けます。
主に利用するメニューはWindows版は左側、タブレット/スマートフォン版では下側に集約しており、すぐに操作を習得頂けます。
セキュリティに配慮したデータ管理
通信はSSLで暗号化。会議資料は参加者のみが閲覧でき、会議終了後は各端末に残らない設計で、セキュリティに配慮した資料管理を実現。
管理者のアクセスについては、ID・パスワードによる認証に加え、使用する端末も認証します。紛失した端末のアクセス権を削除したり、登録されていない端末からのアクセスを認めない設定が可能です。(※ゲスト参加者については、端末登録は自動認証となります。)
また、FISC(金融情報システムセンター)が作成した「金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準」(FISC安対基準)に定められた各項目に対して第三者評価を実施しており、「FISC安対基準に対するTeleOfficeサービスの各種管理策の準拠性は、概ね確保できている」という評価を頂いております。
初期投資が不要*
クラウド型サービスなので、既存のパソコンやタブレット、スマートフォンが使用でき、初期投資は不要*です。
TeleOfficeの活用シーン
外出/出張先でのミーティング
外出の多い職場では、会議の時間を調整するのも一苦労です。しかし、意思決定のスピードが求められる現代のビジネスにおいては、会議を遅らせることが難しいことも多いものです。
TeleOfficeなら、外部との折衝などで外出の多いマネージャーも、お客様への訪問の多い営業職も、タブレットやスマートフォンからでも会議に参加できるので、客先のアポイントメントの間の時間や、出張中でも会議に参加できます。
*利用に必要な通信帯域は、使用機能によって変動しますが、資料共有機能に平均300kbps、ビデオ会議に上下150kbps以上を想定しています。回線状況によっては接続が不安定になることがあります。
バーチャル営業同行
営業活動の中で、専門の技術者からお客様に説明をしたり、ヒアリングするケースは多々ありますが、毎回技術者に同行を依頼するのは難しいものです。
TeleOfficeでオフィスから技術者に打ち合わせに参加して貰えば、同行ための時間を削減できるだけでなく、技術的な質問にその場で回答することができ、お客様の問題解決を早めます。
教育・研修
これまでの集合型の教育・研修においては、受講者に一カ所に集まってもらったり、あるいは、主催者が拠点ごとに何度も研修を行う必要がありました。
TeleOfficeならば、遠隔地の参加者も自分のパソコンやタブレットで参加でき、臨場感のある講義を自分の拠点から受講することができます。
さらにBIG PADなどの電子黒板を活用して資料に直接書き込んだり、前に立って説明をすれば、講師の方に注目が集まりやすくなり、講義に集中させることができるでしょう。
現場との連携
プロジェクト現場や工場とのコミュニケーションには、タブレットなどのモバイル機器が有効です。
ビデオ会議の映像を使って直接現場の様子を共有することができれば、作業の確認や指示、状況の報告も簡単・確実です。
またTeleOfficeは最大400%の拡大でも画像がにじまないため、設計図面や写真の表示にも適しています。
協業先とのプロジェクトミーティング
システム開発などのプロジェクトでは、ユーザーだけでなく協業の開発パートナーなど多くの関係者とコミュニケーションを取りながら作業を進めて行きます。
日々の情報共有はもちろん、緊急時にはすぐに集まって会議を開く必要も生じます。
TeleOfficeを使えば、全員がユーザー先の会議室に集合する必要はありません。社外の協業先メンバーを会議に招待。自分もオフィスから参加できます。
ペーパーレス会議
紙は便利で安価な媒体ですが、複製・配布・保管・廃棄に手間とコストがかかります。
ペーパーレス会議を行う最大のメリットは、紙にまつわる作業がなくなることによる、業務の効率化です。
TeleOfficeは紙の利便性を損なわずにペーパーレス会議を実現し、会議資料の共有にかかる作業時間を削減します。
本社と各拠点間のミーティング
規模が大きい企業ほど、多くの拠点間ミーティングが開催されており、ミーティングのために多額の出張費と膨大な移動時間が発生し、コスト増大を招いています。
拠点間会議をTeleOfficeで開催することで、移動のためのコストと時間をセーブできるだけでなく、情報共有や意思決定のスピードアップにつながります。
ライセンス形態
効率的でお得な「ルーム制ライセンス」
Web会議を行えるクラウド上の仮想会議室(ルーム)をご契約いただけるライセンス体系です。
最大同時接続数以内であれば、複数の会議を同時に開催して頂くことも可能です。
●定額制なので時間を気にせず 利用できる
●主催者含め、最大11名まで 同時に会議に参加できる(TeleOffice Room PN-ST12)
●オプションで 5名単位で同時参加者数を 追加可能(TeleOffice Room Extended PN-ST13)
誰でも、自由に会議が開催できる「ユーザーID制ライセンス」もご用意(PN-ST10 / PN-ST11)
利用する全員がユーザーIDを持つことで、同時接続数の制限なく、自由にWeb会議を開催することが出来ます。
●利用できる端末数に制限がありません●ユーザーIDを持つ全員が会議に参加可能です(同時接続数の制限がありません)
●会議資料は1年間保存されます(容量は無制限)
製品概要
名称 | 概要 | 対応フォーマット |
---|---|---|
TeleOffice Room PN-ST12 |
ルーム制ライセンス(1年契約)
|
Microsoft(R) Officeドキュメント:ppt, pptx, doc, docx, xls, xlsx
XPSファイル:xps 画像ファイル:jpg, jpeg, png, gif, bmp 動画ファイル:avi, mpg, mp4, wmv, mts, mov,3GP テキストファイル:txt
|
TeleOffice Room Extended PN-ST13 |
ルーム拡張ライセンス(1年契約)
|
|
TeleOffice Device License |
端末ID拡張ライセンス
|
|
TeleOffice Whiteboard PN-ST10 |
BIG PAD 向け専用
|
|
TeleOffice Mobile PN-ST11 |
PC / Mobile向け
|
- *30日契約ライセンスもありますので、お問い合わせください。
ご利用の条件
Windows(R) PC | |
---|---|
OS | Windows Vista(R) SP2, Windows(R) 7/8/8.1 (各Professional Edition以上) |
CPU | Intel(R) Core™ 2 Duo 2.0GHz 以上(Core™ i5 2.3GHz以上推奨) |
メモリ | 2GB 以上(4GB推奨) |
画面サイズ | WXGA(1280×720)以上 |
Webブラウザ | Internet Explorer(R) 7以上, Google Chrome™,Mozilla Firefox(R), Apple Safari(R) |
必須コンポーネント | Microsoft .NET Framework 4.5 |
ネットワークI/F | 100Mbps以上 |
アプリケーション | お客様専用サイトよりダウンロードしてインストール |
ブラウザクライアント | |
Webブラウザ:Internet Explorer(R) 11以降, Google Chrome™
|
|
Android™ | |
OS | タブレット:Android™ 3.0以降 |
スマートフォン:Android™ 2.3以降 | |
対応機種 | 上記OSが動作する機種 |
アプリケーション | Google Play™よりダウンロードしてインストール |
iOS(R) | |
OS | iOS(R) 7.x /8.x |
対応機種 | 上記OSが動作する機種 |
アプリケーション | App StoreSMよりダウンロードしてインストール |
制限事項
●認証プロキシサーバーはNTLM認証(Windows統合認証)、Basic認証、Digest認証に対応しています。●3G/LTE回線を経由して接続いただく場合、回線状況によっては接続が不安定になる場合があります。
●利用に必要な通信帯域は、資料共有機能に平均300Kbps、ビデオ会議に上下150Kbps以上を想定していますが、使用機能や状況により変動します。