
サクサ様に来社いただきました!
[2025.06.05]
本日は、小規模オフィスでも設置しやすいコンパクトな主装置「OPTYS」とマルチライン対応のシステムコードレス「PS800」をご紹介していただきました!
「OPTYS」は、コンパクトな主装置でありながら、素早いレスポンスを可能にするような機能や、電話の振り分け自動化など、多様の機能を凝縮しているので、小規模オフィスの設置におすすめです。
「PS800」は、フロアを跨いだオフィスや広いオフィスでも使用が可能なため、お客様のオフィスのレイアウトに合わせた運用が可能です。また「外線ボタン」が付いているので、多機能電話機、置き型の電話機と同じような運用が可能です。
スマートにコミュニケーションをとるためにも、機能が充実した主装置やビジネスホンは欠かせません。
多彩なワークスタイルにも取り入れやすいサクサ様の製品をぜひご覧ください!
特長 - OPTYS -
「OPTYS」について
こちらは小型クラスの主装置のOPTYS(オプティス)です。型番でいうとOS400というシリーズになります。
多機能電話機の接続台数が最大6台、単独電話機(受付電話機、FAXなど)の接続台数が2台まで可能なシリーズです。


コンパクトで設置しやすい
OPTYS(オプティス)の魅力としましては、まず主装置の厚さが4.7センチと非常にコンパクトで、場所を問わずに設置することが可能というところです。
小規模オフィスでの多彩なワークスタイルに必要な機能をこのコンパクトボディに凝縮しました。
また、自由にスタンドを調整できる使いやすい多機能電話機と、壁掛け・据え置きができる主装置となっていますので、小規模オフィスのワークスペースを有効に使うことができます。
あとは小規模オフィス向けに販売しているというところで、いわゆる「ホームクラス」の製品を発売しているのが今、N社さんと弊社(サクサ)の2社のみです。
「従業員が少人数」とか、「自宅兼会社」みたいな形でやっているユーザー様に関しては「主装置は目立たないようにしたい」と考えている方が多いです。
あとはお値段に関しても、小規模向けですので、販売店様がエンドユーザー様のニーズ、用途に応じて柔軟に使い分けてご提案いただけるものと思います。

多機能電話機(固定電話)
導入のメリット
「複雑な機能やオプションは不要だが、内線ができる事務所の固定電話はほしい」といったお客様には、おすすめしやすい製品と考えております。
最近だと例えば小規模だったら全部クラウド化したいというユーザーもいます。
確かにクラウドPBXも台頭してきていますが、インターネットに依存するところもあるので、例えばそこの利用状況によってエラーが出たりとか当該サイトが消えたりとかの可能性で「クラウド、ちょっと心配だな」と思う方は検討する余地があると思いますね。
転送電話がつながらないときはメールで通知できる
外線自動転送で電話がつながらなかった場合(応答なし、話中、電源OFF時など)は、「登録されたメールアドレス(*1)」にメールを自動送信します(*2)。相手先の電話番号と着信時間をお知らせするので安心です。
*1 メールアドレスは、転送先ごとに1ヵ所登録可能です。
*2 転送先の電話が留守番応答した場合、メールは送信されません。
ビジネスチャンスを逃さずキャッチする
夜間や休日、不在時などにかかってきた電話は、あらかじめ登録した担当者の携帯電話や自宅などの電話番号に自動転送することができます。
この場合、オフィスの電話機の着信音を鳴らす「着信鳴動外線転送」と、着信音を鳴らさない「無鳴動外線転送」の2つのモードが選択できます。
また、オフィスにスタッフがいる場合は、取次ぎ者を介して手動転送も可能です。
大切なお客様からの電話には、いつでも、どこにいても迅速な対応ができるので、ビジネスチャンスを逃しません。
多様な留守番電話機能
■ 夜間/不在時・多忙時の電話の応答をサポートする
留守番電話を標準装備し、夜間/休日のデジタル留守番はもちろん、従業員が少ない場合や多忙時の通話メモ、さらに、外出時には用件が録音されたことを通知する機能をサポートします。
■ スケジュールに合わせて留守番電話を自動設定できる
留守番電話のセット/解除は、スケジュールに合わせて曜日ごとのきめ細かな設定が可能です。
カレンダーとタイマーによる自動設定なので、留守番電話のセット/解除ミスを未然に防止します。
■ 電話に出られないときもしっかり応対できる
かかってきた電話に出られないとき、ワンタッチ操作で「メッセージを録音してください」と自動応答させて、用件を録音することが可能です。
接客中や在席者が少ない多忙時などに便利な機能です。
電話の振り分けを自動化
IVR機能を利用することで、かかってきた電話に自動応答し、番号案内とお客様のダイヤルボタンプッシュ操作により、該当部門へつなげることができます。
オペレーターを介さず着信先の振り分けを行うことができるので、業務の効率化やコスト削減につなげることができます。
防犯・災害への対応
地震の発生を電話機のディスプレイに表示、そして音声とLEDでも即座にお知らせしてくれます。
サクサが運営するサーバから配信しますので、OPTYSだけで使用できます。
また、夜間や休日など無人のオフィスの防犯対策としても活用できます。
人を感知する赤外線センサを搭載したTD1010/TD1020/CL1020電話機を収容すれば、夜間・休日・不在時など、無人のオフィスを監視する「ビジネス・セーフティ・システム」が構築できます。不審者が侵入した場合、電話機の赤外線センサがそれを検知し、複数台の電話機から大音量の警報とランプで不審者を威嚇。同時にあらかじめ指定された連絡先へ異常を通報します。また、通報先の電話から音声で威嚇することも可能。SOHO、店舗の防犯対策として効果的な機能です。
特長 - PS800 -
マルチライン対応のシステムコードレス

例えばお客様の事務所が1階、2階とフロアを跨いであったりとか、あとは単純に「広い」といった場合におすすめです。
普通のコードレスタイプですと、一つのアンテナに対して初期で見通し100メートルまで電波が届くんですけれども、ちょっとそれだけだとまかない切れないといった場合に、こちらのシステムコードレス「PS800」を導入していただくことで、一つのアンテナ(CS800)に対して、端末が4台まで同時通話ができます。
(「PS800」も初期でアンテナから見通し100メートルですが、電波強度を上げることによって200メートルまで距離を広げることも可能)
さらにアンテナが複数ある場合は、アンテナ間をまたがって自動的に近いアンテナにつながって通話することができるので、お客様の事務所・環境のレイアウトに縛られないような使用、運用が可能です。

端末に「外線ボタン」
いわゆるピッチと違うところとしましては、端末に「外線ボタン」が付いているという点です。
ピッチタイプだと「転送を受け取る」とか、あとは決められた番号のみしか使えないなどの制約もありますが、外線ボタンが付いているというところで多機能電話機、置き型の電話機と同じような運用が可能です。
防水防塵
病院や介護施設、保育園や飲食業などの水周りで手が濡れるとか、工場で粉塵が飛ぶといったようなところに対しても気にせずお使いいただけるので、採用されるというケースが多くございます。
非接触充電
よくあるコードレスタイプだと、電話機の底に付いている金属のツメで通電して充電するというタイプが主流なんですけれども、そのタイプだと長年使っているとホコリや塵が焦げて接触が悪くなるようなケースが稀にあります。
ですがこちらの非接触タイプの充電ですと、通電による塵の焦げというようなトラブルは一切ございません。

金属のツメで通電して充電する

「PS800」非接触充電
石渡電気はご希望に合わせた構成、お見積りをいたします。
お気軽にお問合せください。